
マズ、なにこれ⁉

何だとこのヤロウ‼だったら自分で作れや‼それが嫌なら離婚だ‼‼‼‼
仕事や育児の合間をぬってせっかく作った料理に対して、こんなことを言われたらカチンときますよね!
こんな言われ方ではなくても、料理を食べてもリアクションが薄くて何も言ってくれなかったり、外食や弁当はがっつくのに自分の料理の時は少ししか食べないのに食事の後にお菓子食べられたりすると「まずかったのかな・・・」と落ち込みますよね
そんな人におススメの5つの対処法を紹介します!
この記事の目次
どういう味付けにして欲しいか直接聞いてみる。
「まずい」と言われた直後はイラっとして落ち着いて聞けないですよね。私も始めて言われたときは思わず「じゃあ食べないで!」と怒鳴ってしまいました。
落ち着いた翌日とかに、「昨日作った料理もっとどんな味にして欲しかった?」と洗い物とかしながら目を見ずにさらっと聞いてみましょう。「もっとこうして欲しい」と言われてもここはイラっとせずにぐっとこらえて、旦那好みの料理を作って見返してやりましょう!
レシピ通りにつくる
料理の手順は参考するけど、調味料なども含め分量は自分で調整して作ってしまっていないでしょうか?一度レシピ通りに作ってみて旦那さんの反応を伺ってみてください。レシピ通りだと意外と気に入ってくれる場合もあります。
レシピによっては自分は好きじゃないけど旦那さんは好き、という場合も出てくるはずなので一度試してみてください。
ネットのレシピではなく、料理本のレシピを参考にする
ネットのレシピだと、「簡単」「お手軽」「レンチンのみ」などと書いてある料理は下味も省いてしまっていることもあります。
少しめんどくさいとは思いますが、しっかりと下味をつけてる料理本のレシピを参考にしてみてください。
姑さんの料理の味に寄せることを意識する
少し抵抗はあると思いますが、実家で旦那さんのおかあさんが作ってくれた味を思い浮かべて味付けをしてみましょう。
旦那さんの食べなれた味に近づくので、多少は反応に変化があるはずなのでよく観察してみてください。
ミールキットを使ってみる ←一番おススメ!
惣菜だと一目でばれそうなので、こっそりとミールキットを使ってみてください。私のおススメはヨシケイです。
ヨシケイだと、下味を自分でつけるレシピになっているため、他のミールキットと違い料理の基礎を学びながら料理を作れます。毎日の食事を時短しながら料理を学べるため、料理教室に通うよりもおススメです。
使い始めたときに、旦那から「今日はなんかいつもと少し違って美味しいね」と言われました。
相変わらずこのヤロウと思う言い方でしたが、「美味しい」と言われたことでちょっと気分が晴れましたし、その後ヨシケイの下味のつけ方を参考に料理をしてから、美味しそうにご飯を食べる事が増えました。
今なら1食300円で試せます。キャンペーンは変更になる可能性もありますので早めに試してみてください!
ヨシケイについて詳しく知りたい方はこちら
コメント